【群馬】 湿原に白く…愛らしく 尾瀬でミズバショウ見ごろ (東京新聞2014年6月1日)
【群馬】
湿原に白く…愛らしく 尾瀬でミズバショウ見ごろ
東京新聞2014年6月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20140601/CK2014060102000151.html
水面を彩るミズバショウ=尾瀬国立公園で
群馬、福島、栃木、新潟の四県にまたがる尾瀬国立公園で、ミズバショウが見ごろを迎えた。湿地に咲く、愛らしい白い姿を一目見ようと、大勢の観光客が訪れている。
ハイキングの出発点の一つ「鳩待峠」から所々に雪が残る木道を三キロ歩いた先に広がる湿原「尾瀬ケ原」。東端の山小屋周辺では三十一日、日の出とともに朝もやが発生した。もやに包まれるミズバショウや周囲の山々を写真に収めようと、早朝から宿泊客が木道へ出ていた。
鹿児島県姶良(あいら)市から還暦を迎えた記念に訪れた広野祐信さん(60)、真理子さん(61)の夫婦は「言葉で表せない、最高の景色。来てよかった」と満面の笑みを浮かべていた。
(伊藤弘喜)
楽天トラベルの「尾瀬」の検索はこちら
湿原に白く…愛らしく 尾瀬でミズバショウ見ごろ
東京新聞2014年6月1日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20140601/CK2014060102000151.html
水面を彩るミズバショウ=尾瀬国立公園で
群馬、福島、栃木、新潟の四県にまたがる尾瀬国立公園で、ミズバショウが見ごろを迎えた。湿地に咲く、愛らしい白い姿を一目見ようと、大勢の観光客が訪れている。
ハイキングの出発点の一つ「鳩待峠」から所々に雪が残る木道を三キロ歩いた先に広がる湿原「尾瀬ケ原」。東端の山小屋周辺では三十一日、日の出とともに朝もやが発生した。もやに包まれるミズバショウや周囲の山々を写真に収めようと、早朝から宿泊客が木道へ出ていた。
鹿児島県姶良(あいら)市から還暦を迎えた記念に訪れた広野祐信さん(60)、真理子さん(61)の夫婦は「言葉で表せない、最高の景色。来てよかった」と満面の笑みを浮かべていた。
(伊藤弘喜)
楽天トラベルの「尾瀬」の検索はこちら
"【群馬】 湿原に白く…愛らしく 尾瀬でミズバショウ見ごろ (東京新聞2014年6月1日)" へのコメントを書く