ご当地ちゃんぽん全10メニューを紹介
ご当地ちゃんぽん全10メニューを紹介
東スポWeb2013年10月18日 08時00分
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/special/194729/
こんなに種類があるって知ってました? 今回は、20日に北九州市戸畑区役所前で行われる「ご当地ちゃんぽんフェスティバルin戸畑」に出店する全10店のメニューを参考に、ちゃんぽん事情を大特集。幅広く進化をつづける“ごちそう麺”の魅力に迫ったぞ。
久留米ちゃんぽん
福岡・久留米の豚肉文化の定着を育み、「久留米とんこつラーメン」の誕生に大きな影響を与えたといわれる隠れたご当地グルメ。どっしりとした豚骨スープに、細かく切られた具材のうま味がしっかり伝わってバランス◎。
水俣ちゃんぽん
熊本・水俣では麺に卵を使っていないので真っ白なモチモチ麺が最大のインパクト。豚骨スープもあっさりめで、「朝から食べられる」という声も。天草から伝わったのが昭和25年ごろと、こちらも歴史が深い。
天草ちゃんぽん
豊富な魚介類が取れる天草諸島ならではの趣向を凝らした具材がてんこ盛り。スープは鶏ガラをしっかり煮込んだ白濁が主流。太めかつ四角に成形した麺が未知の体験を演出する。
唐津上場ちゃんぽん
スープは玄界灘の塩を使った佐賀の個性派。イカで知られる漁師町・呼子(現在の唐津市呼子町)ならではの希少なイカのトンビ(口)が具材の主役を務める。創作系ちゃんぽんだ。
小浜ちゃんぽん
殻付き小エビが特徴で、トッピングの生卵を麺と絡めて食べるのが小浜流。スープはあっさりで最後まで飲み干せる。約1キロ四方の温泉地に20店近くの専門店がある激戦区で日々たゆまぬ進化を続けている。
戸畑ちゃんぽん
製鉄の街・戸畑(福岡県北九州市)で働く労働者向けに早く調理することが求められ、細めの蒸し麺を使用しているのがポイント。つるつるシコシコの食感に病みつきになる人が多く、「早い・安い・うまい」の3拍子を実現させている。
ちゃんぽんは九州を飛び出し、北で東で海外で進化している。
網走ちゃんぽん
網走VS雲仙の練り物バトルをきっかけに、北の大地に現れたちゃんぽん界のニューウエーブ。網走産のシジミとホタテがスープの味を引き立て、外側がピンクで緑色の渦からなる3色ナルトが見た目にもかわいらしい。
鳥取カレーちゃんぽん
カレーの個人消費量日本一を誇る鳥取県で生まれた変わり種で、今年デビューしたばかり。もともと山陰地方では野菜と魚介系スープを餡(あん)にして食べるちゃんぽんが主流で、カレーとの華麗なる“合体”で期待値は高い。
八幡浜ちゃんぽん
愛媛県西部、四国の西の玄関口には船でちゃんぽんが伝来。しょうゆベースに鶏ガラ、かつお節、昆布の“白くない”スープはあっさり。市内では食堂や居酒屋のみならず、ホテルやすし屋でも提供。愛媛のソウルフード、じゃこ天もしっかり入っている。
韓国ちゃんぽん
韓国では数年前からインスタント麺の「長崎ちゃんぽん」が大ヒット。ピリ辛スープはたっぷりの具材とも相性抜群。うまいものに国境はない!
【全国ご当地ちゃんぽんフェスティバルin戸畑】20日10~16時。ちゃんぽんはすべてハーフサイズ400円。
東スポWeb2013年10月18日 08時00分
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/special/194729/
こんなに種類があるって知ってました? 今回は、20日に北九州市戸畑区役所前で行われる「ご当地ちゃんぽんフェスティバルin戸畑」に出店する全10店のメニューを参考に、ちゃんぽん事情を大特集。幅広く進化をつづける“ごちそう麺”の魅力に迫ったぞ。
久留米ちゃんぽん
福岡・久留米の豚肉文化の定着を育み、「久留米とんこつラーメン」の誕生に大きな影響を与えたといわれる隠れたご当地グルメ。どっしりとした豚骨スープに、細かく切られた具材のうま味がしっかり伝わってバランス◎。
水俣ちゃんぽん
熊本・水俣では麺に卵を使っていないので真っ白なモチモチ麺が最大のインパクト。豚骨スープもあっさりめで、「朝から食べられる」という声も。天草から伝わったのが昭和25年ごろと、こちらも歴史が深い。
天草ちゃんぽん
豊富な魚介類が取れる天草諸島ならではの趣向を凝らした具材がてんこ盛り。スープは鶏ガラをしっかり煮込んだ白濁が主流。太めかつ四角に成形した麺が未知の体験を演出する。
唐津上場ちゃんぽん
スープは玄界灘の塩を使った佐賀の個性派。イカで知られる漁師町・呼子(現在の唐津市呼子町)ならではの希少なイカのトンビ(口)が具材の主役を務める。創作系ちゃんぽんだ。
小浜ちゃんぽん
殻付き小エビが特徴で、トッピングの生卵を麺と絡めて食べるのが小浜流。スープはあっさりで最後まで飲み干せる。約1キロ四方の温泉地に20店近くの専門店がある激戦区で日々たゆまぬ進化を続けている。
戸畑ちゃんぽん
製鉄の街・戸畑(福岡県北九州市)で働く労働者向けに早く調理することが求められ、細めの蒸し麺を使用しているのがポイント。つるつるシコシコの食感に病みつきになる人が多く、「早い・安い・うまい」の3拍子を実現させている。
ちゃんぽんは九州を飛び出し、北で東で海外で進化している。
網走ちゃんぽん
網走VS雲仙の練り物バトルをきっかけに、北の大地に現れたちゃんぽん界のニューウエーブ。網走産のシジミとホタテがスープの味を引き立て、外側がピンクで緑色の渦からなる3色ナルトが見た目にもかわいらしい。
鳥取カレーちゃんぽん
カレーの個人消費量日本一を誇る鳥取県で生まれた変わり種で、今年デビューしたばかり。もともと山陰地方では野菜と魚介系スープを餡(あん)にして食べるちゃんぽんが主流で、カレーとの華麗なる“合体”で期待値は高い。
八幡浜ちゃんぽん
愛媛県西部、四国の西の玄関口には船でちゃんぽんが伝来。しょうゆベースに鶏ガラ、かつお節、昆布の“白くない”スープはあっさり。市内では食堂や居酒屋のみならず、ホテルやすし屋でも提供。愛媛のソウルフード、じゃこ天もしっかり入っている。
韓国ちゃんぽん
韓国では数年前からインスタント麺の「長崎ちゃんぽん」が大ヒット。ピリ辛スープはたっぷりの具材とも相性抜群。うまいものに国境はない!
【全国ご当地ちゃんぽんフェスティバルin戸畑】20日10~16時。ちゃんぽんはすべてハーフサイズ400円。
この記事へのコメント